3分動画の相続手続シリーズ第26回・「相続手続がラクになる?法定相続情報証明」をアップしました。

相続手続シリーズの第26回は「相続手続がラクになる?法定相続情報証明」です。

これまで、不動産の名義変更や預貯金の払戻などの相続手続には、それぞれの窓口に戸籍原本を提出する必要がありました。
窓口が複数ある場合は、これら戸籍の束を提出しては返却してもらい、また別の窓口に提出して返却してもらう、といった手間がかかっていました。
(窓口の数だけ戸籍を集めるという方法もありますが、通常かなりの取得費用がかかります)
こういった手続がスムーズな相続手続の妨げとなっていたことから新設されたのが、「法定相続情報証明」という制度です。
この制度では、たった一枚の書類が戸籍の束の代わりになり、またこの書類は必要な枚数だけ、無料で取得することができます。
今回はこの「法定相続情報証明」について、3分の動画でわかりやすくお送りします。
ぜひご覧ください!

https://youtu.be/WM7kpoFYsfM