立川だより– 立川だよりは、スタッフが作成するコンテンツです。立川の情報を絡めたり絡めなかったり、様々な情報を不定期に発信しています。 –
-
第2回 社会福祉協議会と地域包括支援センターって何が違うの?(後半)【知ってると便利な社会福祉用語】
「知ってると便利な社会福祉用語」第2回です。 知っているようで知らない社会福祉用語。立川オフィスの社会福祉士と司法書士が、会話形式でやさしく解説します。 登場人物 第2回 社会福祉協議会と地域包括支援センターって何が違うの?(後半) 地域包括支... -
次回は10/19(水)におじゃまします。【BASE☆298】
皆さん、立川市若葉町にある「BASE☆298」をご存じでしょうか。 BASE☆298は若葉町団地ロータリーの中にあるコミュニティスペースで、地域の交流や活動、情報交換の拠点となっています。 誰もが立ち寄れる場所で、思わず誰かとお話をしたくなるような、素敵... -
次回は9/21(水)におじゃまします。【BASE☆298】
皆さん、立川市若葉町にある「BASE☆298」をご存じでしょうか。 BASE☆298は若葉町団地ロータリーの中にあるコミュニティスペースで、地域の交流や活動、情報交換の拠点となっています。 誰もが立ち寄れる場所で、思わず誰かとお話をしたくなるような、素敵... -
次回は8/17(水)におじゃまします。【BASE☆298】
皆さん、立川市若葉町にある「BASE☆298」をご存じでしょうか。 BASE☆298は若葉町団地ロータリーの中にあるコミュニティスペースで、地域の交流や活動、情報交換の拠点となっています。 誰もが立ち寄れる場所で、思わず誰かとお話をしたくなるような、素敵... -
相続登記の義務化【所長のシテン】
令和6年4月1日より、相続登記が義務化されます。 その背景に、相続登記がされないことにより、所有者がわからない土地が多く存在していることがあります。平成29年の国土交通省の調査によると、所有者がわからない土地の割合は、全体の22%に及ぶというこ... -
炭とワイン ビビ立川本店【立川でなに食べる?②】
今回ご紹介するのは、立川駅南口から徒歩7分の場所にある「炭とワイン ビビ立川本店」さんです。 今回いただいたのは、こちらの「リヨン風サラダランチ」です。(ランチタイム限定の提供です) 実はこのランチ、小学生が考案したメニューなんです! 現在、... -
BASE☆298でのんびり。
皆さん、立川市若葉町にあるBASE☆298というコミュニティスペースをご存じでしょうか。 立川若葉町団地のロータリーの中にあり、地域の交流、情報交換、活動拠点です。ボランティアで運営されています。 誰もが立ち寄れる場所で、思わず誰かとお話をしたく... -
立川ちゃんぽん エビサワ【立川でなに食べる?①】
去年の12月下旬にオープンしたガレーラ立川内にある『立川ちゃんぽんエビサワ』さんに行ってきました! ガレーラ立川は屋台村パラダイスの跡地にできたワンフロアの施設内に10店舗の飲食店が集まった新しい形態のグルメ施設です。 以前は中に入っても、ど... -
第1回 社会福祉協議会と地域包括支援センターって何が違うの?(前半)【知ってると便利な社会福祉用語】
「知ってると便利な社会福祉用語」始まります。 知っているようで知らない社会福祉用語。立川オフィスの社会福祉士と司法書士が、会話形式でやさしく解説します。 登場人物 第1回 社会福祉協議会と地域包括支援センターって何が違うの?(前半) 社会福祉... -
「立川だより」近日公開!
立川だよりって? 立川だよりは、立川オフィスの職員が発信するコンテンツです。 立川オフィス所長の嶌田による法律ブログ「所長のシテン」 リレー形式のスタッフインタビュー「きかせて立川」 職員が立川周辺のおいしいお店をご紹介「立川でなに食べる?...