第2回 社会福祉協議会と地域包括支援センターって何が違うの?(後半)【知ってると便利な社会福祉用語】

「知ってると便利な社会福祉用語」第2回です。

知っているようで知らない社会福祉用語。
立川オフィスの社会福祉士と司法書士が、会話形式でやさしく解説します。

登場人物

社会福祉士
社会福祉士

介護福祉士や精神保健福祉士などの国家資格も所持。
自称「福祉の妖精」

司法書士
司法書士

福祉制度に興味のある若手司法書士。

第2回 社会福祉協議会と地域包括支援センターって何が違うの?(後半)

司法書士
司法書士

前回教えてもらって、社会福祉協議会のこと、だいたいわかったよ!
要するに、市役所の福祉課から、実働部分が分離したってイメージなんだよね?

うん、おおよそ、そういう理解でいいよ

社会福祉士
社会福祉士
司法書士
司法書士

じゃあ、今回は地域包括支援センターについて教えてよ。

よしきた、じゃあ今回は地域包括支援センターについて解説するよ!

社会福祉士
社会福祉士
司法書士
司法書士

そうこなくっちゃ!

地域包括支援センターがカバーする範囲とは?

地域包括支援センターっていうのは、
だいたい地域の中学校区に一つくらいの割合で設置されるよ。
都心部であれば、中学校区っていうのは、おおよそ2~3万人を目安に置かれるから、
地域包括支援センターもそれと同じくらい、つまり、一つの地域包括支援センターで

2~3万人くらいをカバーしているってイメージだね。

社会福祉士
社会福祉士
司法書士
司法書士

んーと、そうすると例えば、立川市の人口は約18万人くらいだから、
3万人で割ると、6か所くらいの地域包括支援センターがあるってこと?

ご名答!立川市には、
①南部西ふじみ、②南部東はごろも、③中部たかまつ、
④北部東わかば、⑤北部中さいわい、⑥北部西かみすなと、

全部で6つの地域包括支援センターがあるよ。

社会福祉士
社会福祉士
立川市内の地域包括支援センター
立川市役所WEBサイトより引用

地域包括支援センターのしごと

司法書士
司法書士

なるほど、なんだか、ぐっと身近にある気がしてきたよ!
それで、その身近にある地域包括支援センターは
どんなことをしてくれる場所なの?

ざっくりというと、
高齢者に関するなんでも相談窓口って感じだね。
だから、高齢者以外の人からの相談にも乗ってくれるよ。

社会福祉士
社会福祉士
司法書士
司法書士

なるほど、じゃあ、例えば、
「隣の家のおばあちゃん、最近一人暮らしが大変そうなんだけど、
誰に言えばいいのかな」なんて相談を僕がしてもいいってこと?

もちろん、大丈夫。
地域包括支援センターには、保健師さんや、社会福祉士さん、
主任介護支援専門員(主任ケアマネージャー)さんが必置となっているから、
そういった福祉や医療の専門家が相談に乗ってくれるよ。

社会福祉士
社会福祉士

高齢者のお子さんについての相談はできる?

司法書士
司法書士

あと、例えば、高齢者のお子さんに、
精神疾患の人や、知的障害などの人がいる場合、
今後どうしたらいいか悩むよね。そういう相談でもいいの?

もちろん大丈夫。
親の高齢化による問題が生じているということだものね。
精神疾患とか知的障害に関しては、
直接地域包括支援センターが対応できない場合もあるけど、
その場合でも支援をしてくれる機関につなげてくれるよ。

社会福祉士
社会福祉士

社会福祉協議会と地域包括支援センターの運営主体

司法書士
司法書士

なるほど、
とにかく高齢者に関する事や高齢者が関わっているような話ならとりあえず、
誰でも相談していいってことだね!
よくわからないのは、この地域包括支援センターと社会福祉協議会が
ごっちゃになるんだよ。

そうだね。
正解を先に言うと、同じでもあるし、違う場合もある、ということ。

社会福祉士
社会福祉士
司法書士
司法書士

それだからわかんなくなるんだよなあ!

まあまあ落ち着いて。
そもそも地域包括支援センターは、
中学校区を目安に、市区町村が設置しなきゃいけないんだよ。

社会福祉士
社会福祉士
司法書士
司法書士

え?じゃあ、地域包括支援センターは市が運営してるの?
でも、民間の病院や高齢者施設に併設されてたりもするよね。

そうなんだよ。
市が設置しなきゃいけないんだけど、

運営については、市がそれを外部に委託している場合が多いんだよ。
病院や高齢者施設の法人に委託したり、自ら市がやったりする。
その委託先の一つに社会福祉協議会もあるんだよ。

社会福祉士
社会福祉士
司法書士
司法書士

なるほど、社会福祉協議会が委託を受けて、
市内の地域包括支援センターのうち、
いくつかを運営している場合があるってことなんだね!

例えば、立川市だと、全部で6つある地域包括支援センターのうち、
4つは高齢者施設などを運営している社会福祉法人へ委託され、
1つは病院などの医療法人へ、もうひとつは社会福祉協議会に委託されているよ。

社会福祉士
社会福祉士
立川市内の地域包括支援センター
立川市役所WEBサイトより引用

結局、社会福祉協議会と地域包括支援センターの違いって?

司法書士
司法書士

そっか!
社会福祉協議会は、全般的な福祉の実働を担う組織だけど、
高齢者に関する相談は地域包括支援センターが一手に引き受けているんだね!
この違いをしっかり押さえておかないと分からなくなっちゃうね。

そうだね、そこが両者の違いだよね。

社会福祉士
社会福祉士
司法書士
司法書士

その上で、地域包括支援センターは、
社会福祉協議会にも運営が委託されていることがあるってことだね。
そもそも、どうして地域包括支援センターは社会福祉協議会にも委託をするの?

一つは、複数の地域包括支援センターがあるから、その取りまとめ役が必要になるからということ。
社会福祉協議会が運営する地域包括支援センターがあると、

そこが調整役になれるんだよね。これを基幹型地域包括支援センターというんだ。
二つ目は、地方だと委託する先の法人が少ないので、社会福祉協議会に頼むという実情もあるんだ。

社会福祉士
社会福祉士
司法書士
司法書士

なるほど、だから社会福祉協議会が運営する、
地域包括支援センターがあるんだね。
で、僕らは混乱するってわけか(笑)

あはははは、そうだね。混乱しちゃうよね(笑)

社会福祉士
社会福祉士
司法書士
司法書士

これからの地域包括支援センターはどうなっていくの?

国主導で地域包括支援センターを地域のよろず相談窓口として
整備していこうという動きも出てきているよ。
特に高齢者については、ご家族の中に障害者がいらしたり、

引きこもりやDVなど様々な問題が複雑に絡んでいるケースが
増えてきているという背景も関係しているね。

社会福祉士
社会福祉士
司法書士
司法書士

なるほど、たしかに、
相談場所としては一番身近にある場所かもしれないよね。

それから、元気な高齢者でも一度、
近所の地域包括支援センターへ顔を出してみる、というのも良いことだよ。
地域包括支援センターに、自分の存在を記録しておいてもらうと、
何かあった時に、スムーズな対応をしてくれるから、おすすめだよ。

社会福祉士
社会福祉士
司法書士
司法書士

へええ、
元気な高齢者が地域包括支援センターへ
行ってもいいんだね!
おばあちゃんに言っておくよ。

眠くなってきちゃったから、またね

社会福祉士
社会福祉士
司法書士
司法書士

あ、また寝ちゃった。仕方ないなあ…
でも、地域包括支援センターのこと、ちょっとわかった気がする!



※立川市のサイトへ移動します。