第5回 ソーシャルワーカーとケースワーカーとケアマネージャーって何が違うの?(前編:そもそもソーシャルワークって何?)【知ってると便利な社会福祉用語】

「知ってると便利な社会福祉用語」第5回です。

知っているようで知らない社会福祉用語。
立川オフィスの社会福祉士と司法書士が、会話形式でやさしく解説します。

登場人物

社会福祉士
社会福祉士

介護福祉士や精神保健福祉士などの国家資格も所持。
自称「福祉の妖精」

司法書士
司法書士

福祉制度に興味のある若手司法書士。

第5回 「ソーシャルワーカーとケースワーカーとケアマネージャーって何が違うの?」
前編:そもそもソーシャルワークって何?

司法書士
司法書士

うーん、この人とこの人って仕事内容は違うのかなあ…うーん、うーん。

どうしたの?

社会福祉士
社会福祉士
司法書士
司法書士

実は、高齢者からの生前対策の相談が増えて、
最近、医療や福祉の関係者と連携することが増えてきたんだけど、
似たような名前の職業の人が多くて、こんがらがってきちゃったんだよ…

ん?例えば?

社会福祉士
社会福祉士
司法書士
司法書士

えーと、例えば、ソーシャルワーカーとケースワーカーってどこが違うの?
ケアマネや、介護支援専門員?相談支援専門員?
あと、スクールソーシャルワーカーとか、メディカルソーシャルワーカーとか

メンタルヘルスソーシャルワーカーとか。
「あのう、どんなことをする人なんですか?」なんて訊くのは恥ずかしいし、

訊いたら失礼かなとも思って…

なるほどね、じゃあ今回は、ソーシャルワーカーについて、
その違いをざっくり解説するよ!

社会福祉士
社会福祉士
司法書士
司法書士

そうこなくっちゃ!

ソーシャルワークって?

そもそも、ソーシャルワークってなんだと思う?

社会福祉士
社会福祉士
司法書士
司法書士

うーん、なんとなくだけど、言葉の意味からすると福祉関連の働きかけとかかな?

うんうん、イメージとしてはその通りだよ!
誰しも、生活していれば、なんらかの問題が生じることはあるよね。
例えば、心の病気になって、仕事ができなくなっちゃったとか、
家族に高齢者がいて、その介護で困っている、あるいは、子供が不登校になっている、とか。
身寄りのない一人暮らしの高齢者が将来に不安を感じている、とか。

社会福祉士
社会福祉士
司法書士
司法書士

確かに、僕の友人も親の介護で悩んでいたり、
職場の人間関係から、休職しているなんて人もいるよ。

そうだね、私たちは、生きていく中で、予定外の困難に直面して、
自分や家族だけの力ではどうにもできなくて、行き詰ってしまうことだってあるよね。
そういう人の相談にのり、必要な制度やサービスにつなげてあげたり、

その人を助けてくれるチーム作りをしたり、その人の話を丁寧に聞いてあげて、
その人自身が頑張れるような環境を作っていく、その一連の活動をソーシャルワークというんだ。

社会福祉士
社会福祉士
司法書士
司法書士

なるほど!
悩んだりしていると誰かに助けを求めて相談したくなる!
困っているときって、なんだか自信をなくしていることも多いものね。
悩みを聞いてくれて、方法を一緒に考えてくれて、自信を取り戻してくれる、

そんな仕事をソーシャルワークっていうんだね!なんか具体的にイメージがつかめた!

どうしてソーシャルワークと言うの?

イメージが掴めたようだね!
ところで、そういった、自分や家族だけで解決できないような問題って、

その人やその家族だけの責任だったり、問題なのかな?
例えば、心の病気で仕事が続けられなくなっちゃった場合、それは本人の気持ちが弱かったからなのかな?
あるいは、子供が不登校になっているのは、その家庭に問題があるからなのかな?

社会福祉士
社会福祉士
司法書士
司法書士

うーん、僕の友人は、職場の人間関係で心の病気になって今休養しているけれど、
職場での残業が多かったり、パワハラっぽい言動の上司がいたり、
転職したくてもこれまで派遣会社での仕事ばかりなので、
自分に専門性がないからできないって悩んでいたなあ。
それって、本人をとりまく環境の問題のような気がする。

お!良いことを言うね!その通りだよ。
つまり、そういう問題って、個人や家族の努力だけで解決を求めるような生活問題じゃないよね。
問題の背景には社会問題があることも多くて、「社会的な課題の解決」という視点が必要になってくるんだよ。
単なる個人的な問題解決ではなく、あくまでも社会的な問題と捉えて、社会的な解決の手立てを考えて、

人々の生活を社会的に支援するという、まさにソーシャル(social、社会的な)な仕事がソーシャルワークなんだよ。

社会福祉士
社会福祉士
司法書士
司法書士

なるほど、だからソーシャル(社会的な)ワーク、と言われるんだね!

そうだね。そもそも人間の生活って、周囲の環境との相互作用から成り立っているんだよ。
だから、誰かがなんらかの社会生活上の困難(生活問題)を抱えている場合は、
その人とその人の周りの環境との関係が、バランスを欠いた状態である、と捉えることができるんだ。
その「環境調整」をしてあげて、再度社会につなぎなおしてあげる、それがソーシャルワークの本質なんだよ。

社会福祉士
社会福祉士

ソーシャルワークに必要な資格って?

司法書士
司法書士

人とそれを取り巻く環境への働きかけをして、問題解決をするっていうことなんだね!
ソーシャルワークが何なのか、分かった気がする!
ところで、このソーシャルワークの仕事をするには何か資格が必要なの?

良い質問だね!
これまで説明したように、ソーシャルワークという仕事の定義は、とても範囲が広いんだよ。
資格は無くても、やっていることはソーシャルワークである、なんてことは無くはないよね。
例えば、地域を見守ってくれる民生委員さんも、その活動は広い意味で言えばソーシャルワークだよ。
自治体によっては、ソーシャルワークを市民が学び、市民ソーシャルワーカーとして地域を支えてもらおう、なんて動きも最近はあるんだよ。

社会福祉士
社会福祉士
司法書士
司法書士

なるほど、ソーシャルワークは誰がやってもいいんだね!

そうだね、ソーシャルワークの考え方が社会全体に広がることはとても良いことだと思うよ。
ただし、一方でソーシャルワークは実は奥が深くて、幅広い知識と高い専門性が要求される領域でもあるんだよ。

社会福祉士
社会福祉士
司法書士
司法書士

確かに、福祉や医療、児童福祉や高齢者福祉、障害福祉や行政機関、司法、教育機関など、
本当にソーシャルワークが必要な場所はたくさんあるね。
制度の知識も必要だけど、相談者本人とその取り巻く環境がどう崩れているのか見抜いたり、
どのように再構築するかの見通しを立てたり、高い専門性が必要な気がするね。

そうだね、アメリカやイギリスなどの欧米では、ソーシャルワークを専門とする
ソーシャルワーカーの地位がとても高くて、修士以上の学位が必要となる国もあるほどなんだ。
日本では、ソーシャルワークを行う専門職として、2つの国家資格を作っているよ。
一つは社会福祉士。もう一つは精神保健福祉士だよ。

社会福祉士
社会福祉士

社会福祉士・精神保健福祉士とソーシャルワーク

司法書士
司法書士

あ!うちの事務所にも社会福祉士さんと精神保健福祉士さんがいるね!

あはははは、そうだね!
社会福祉士さんは、すべての領域でソーシャルワークを行うような、ジェネラリストな立ち位置で、

精神保健福祉士さんは、ソーシャルワークのうち、精神保健や精神障害の保健や福祉の分野を専門に扱う、スペシャルな立ち位置だよ。
令和5年現在、社会福祉士さんは全国で約28万人、精神保健福祉士さんは約10万人が活躍しているよ。
ちなみに、介護福祉士さんは全国で約200万人が活躍しており、この三つの資格を福祉の三大国家資格、いわゆる三福祉士と言うんだ。

社会福祉士
社会福祉士
司法書士
司法書士

なるほど!
法務職で言えば、法務全般を行う弁護士さんと、
法務のうち登記業務を専門とする司法書士さんの関係に似ているね!
じゃあ、ソーシャルワークを行う、ソーシャルワーカーっていうのは、

この社会福祉士さんと精神保健福祉士さんを指す、と思っていていいの?

これまで話してきた通り、ソーシャルワークは誰がやってもいいんだよ。
だからソーシャルワーカーも資格がないと名乗れない、というわけではないんだよ。
ただ、以前このコーナーでも取り上げた地域包括支援センターには、社会福祉士を必ず配置しなければいけなかったり、

病院では、社会福祉士や精神保健福祉士を配置すると、医療報酬に加算が付いたり、
福祉現場でも報酬加算が付くので、ソーシャルワークは誰がやってもいいという建前ではあるものの、
病院や公的機関などをはじめ、ほとんどの医療や福祉機関ではこういった専門資格所持が採用要件となっているから、
実質的にはソーシャルワークは社会福祉士や精神保健福祉士が行っているといえるね。
つまり、誤解を恐れず結論を言えば、
「ソーシャルワーカー ≒ 社会福祉士 & 精神保健福祉士」
ということなんだよ。

社会福祉士
社会福祉士
司法書士
司法書士

なるほど!
つまり、例外がある可能性はあるけれど、ソーシャルワーカーというのは、

社会福祉士さんと精神保健福祉士さんって思っていればいいってことだね!

誤解を恐れずに言えば、そういうことだよ!

社会福祉士
社会福祉士
司法書士
司法書士

ソーシャルワークとかソーシャルワーカーについて、モヤモヤしていた感じがすっきりした!
よく考えてみれば、僕らが扱う法務の問題もその人の個人的な問題ばかりではなくて、

その人とその周りとの環境調整という場合もあるから、なんだかソーシャルワークに似ているね!

そうだよ法務とソーシャルワークは親和性があるんだよ…
次回はソーシャルワーカーに似た名前の色々な職種を解説していくよ…
眠い…うーんムニャムニャ…

社会福祉士
社会福祉士
司法書士
司法書士

それそれ!
ソーシャルワーカーは分かったんだけど、それとケースワーカーとか、ケアマネージャーとか相談支援専門員とか、
メディカルソーシャルワーカーとの関係性がいまひとつ、わからないんだよ!
ってもう寝てる!仕方ないなあ。
でも、ソーシャルワークとか、ソーシャルワーカーがどんなものか、分かった気がする!
そういえば、弁護士さんや司法書士さんや行政書士さんでも、

まれに社会福祉士や精神保健福祉士の資格を持っている人もいるなあ。今度会ったら色々聞いてみようっと!