

藤本さま、本日はお越しいただきありがとうございます。
こちらがお母さまが所有していた土地に関する、遺産分割協議証明書です!
ありがとうございます!
アタシの分と、妹たちの分を合わせて4通ですね。
……あれ?たしか相続登記で使うのは、遺産分割協議証明書じゃなくて遺産分割協議書じゃありませんでしたっけ?


形式が違うだけで、内容はどちらも同じですのでご安心ください。
同じ紙に全員が署名・捺印する形式のものが遺産分割協議書で、逆に相続人ごとに紙が分かれているものを遺産分割協議証明書と呼び分けたりするんですよ。

今回は妹さまがたが全員遠方に住んでいるそうで……1枚の遺産分割協議書を回覧板みたいに回して捺印してもらうのは、きっと大変かなと思いまして。
たしかに……途中で誰かが失くしたりしても大変だし、各自で署名するこの協議証明書形式のほうが助かるわ!ありがとうございます!
全員分が集まったらまたご連絡しますね。

それにしても……やっぱり専門の資格がある人にお願いしておいて良かったわ!安心感が違うもの。
そういう用語の違いとかも、やっぱり司法書士試験で聞かれるんです?


私は今まさに受験勉強中ですが……さっきの協議書と協議証明書の違いは完全に実務の話で、試験では聞かれませんね。
それでも、司法書士試験は実務家登用試験と呼ばれるくらい試験と実務が直結している試験なんですよ。
あらそう、それじゃあ必要な知識も多くてきっと大変でしょう。
法律といえば「六法全書」とか言いますけど、やっぱり試験で聞かれる法律は6つなんですか?


いえ、司法書士試験で出題されるのは憲法・民法・刑法・会社法(商法)・民事訴訟法・民事執行法・民事保全法・供託法・司法書士法・不動産登記法・商業登記法の11科目ですね。
えっ!そんなに!?


さらに、試験科目にはなっていませんが借地借家法・区分所有法・農地法・信託法などの知識も求められます。
おっしゃる通り、司法書士試験は必要な知識が多くて大変なんですよ……
難関試験って呼ばれるのも納得ね……今年の試験はいつあるんです?


試験は毎年7月の第一日曜日に行われるので、今年は7月6日ですね。
4月からは各予備校の模試も本格的に始まって、いよいよ直前期に入ります……!
あらそう!それじゃもうすぐじゃない!頑張ってくださいね、アタシも応援しているわよ。


はい!ありがとうございます!
頑張るぞ!!

立川髙島屋9階「中国旬彩料理 東方紅」さんの「具だくさんの八宝菜(Aランチ)」
すみません遅れました……
私からお誘いしたのに申し訳ないです。


いえいえ。コーヒーを飲みながら待っていたので大丈夫ですよ。
そういえば……去年入った例の、受験生の子は最近どうです?
このまえ今年一発目の模試を受けて、ようやく焦りだしたみたいですよ。
それでサカモトさん、先日メールした件についてですが……


母親から相続した土地を、姉妹4人で換価分割するために売ろうとしているお客様の件ですね。
遺産分割のほうは無事にまとまりそうですか?
はい。長女一人の名義にまず相続登記をしてから、売却する方向でまとまりそうです。
相続人の中に認知症や精神疾患をお持ちの方もいませんし、手続きはスムーズに進むかと。


それは安心しました。
もし遺産分割をするために成年後見人を付ける必要があるとなったら、家庭裁判所の手続きで時間がかかってしまうんでしたよね。
はい。
判断能力の有無や登記申請の意思は、司法書士である私が責任を持って判断しますのでご安心ください。
司法書士法第1条……司法書士の使命は法律事務の専門家として、国民の権利を擁護し、もって自由かつ公正な社会の形成に寄与することですから。


相変わらず頼もしい。
実はちょうど、買い手になってくれそうなお客様に心当たりがあるんですよ。さっそく今回の物件を紹介してみますね。
ありがとうございます。
いつもお世話になっていますし、ここは私にお支払いさせてください。
えーっと八宝菜が2つに、ホットコーヒーが……10杯!?

……私そんなにお待たせしましたっけ。


いや~ハハハ。すみません、喉が乾いていたもので。
-
補助者受験生、初決済までの道【第29話・一覧と一蘭】 ~法定相続情報一覧図と換価分割・代償分割~
-
補助者受験生、初決済までの道【第28話・定額小為替ばくだん】 ~戸籍謄本と定額小為替~
-
補助者受験生、初決済までの道【第27話・放棄とこうき】 ~相続放棄とみなし相続財産~
-
補助者受験生、初決済までの道【第26話・添付と天ぷら】 ~相続登記の添付書面~
-
補助者受験生、初決済までの道【第25話・還付とパンプキン】 ~公用請求と原本還付~
-
補助者受験生、初決済までの道【第24話・ごぼうと近傍】 ~公衆用道路の評価額~
-
補助者受験生、初決済までの道【第23話・餅と持分】 ~所有不動産の調べ方~
-
補助者受験生、初決済までの道【第22話・実家と自家焙煎】 ~相続登記と名変登記の義務化~
-
補助者受験生、初決済までの道【第21話・社員マスカット】 ~設立登記と会社法上の「社員」~

