第1回 社会福祉協議会と地域包括支援センターって何が違うの?(前半)【知ってると便利な社会福祉用語】

「知ってると便利な社会福祉用語」始まります。

知っているようで知らない社会福祉用語。
立川オフィスの社会福祉士と司法書士が、会話形式でやさしく解説します。

登場人物

社会福祉士
社会福祉士

介護福祉士や精神保健福祉士などの国家資格も所持。
自称「福祉の妖精」

司法書士
司法書士

福祉制度に興味のある若手司法書士。

第1回 社会福祉協議会と地域包括支援センターって何が違うの?(前半)

司法書士
司法書士

地域の仕事をしていると、
社会福祉協議会だとか、地域包括支援センターだとか
時々耳にするんだけど、いまひとつ違いが判らないんだよ。

どういうイメージを持ってるの?

社会福祉士
社会福祉士
司法書士
司法書士

んー、どっちも福祉や高齢者の生活で困ったことを
相談しに行くところって感じで、違いはよくわからないなあ

よしわかった、じゃあ今回はこの二つを解説するよ!

社会福祉士
社会福祉士
司法書士
司法書士

そうこなくっちゃ!

社会福祉協議会と市区町村の関係

社会福祉協議会っていうのは、だいたい市区町村にひとつあるよ。
歴史的な経緯を話すと長くなっちゃうので、
ザックリ解説すると、要するに市役所などの福祉課。

社会福祉士
社会福祉士
司法書士
司法書士

よくわからないよ、
それなら市役所の福祉課一つでいいじゃないの

もともと福祉については全部市役所内の福祉課がやっていたんだよ。
でも、福祉って実働が多いでしょ。
地域を訪問したり、地域サービスを行ったり。
そこで、市役所の福祉課から、実働の部分を市役所から切り離したのが
社会福祉協議会なんだ。
だから、市役所の福祉課は福祉の事務手続が専門で、実働はしないんだよ。

社会福祉士
社会福祉士
司法書士
司法書士

え?そういうことなの?
社会福祉協議会のHPとかみてもさっぱりわからなかったよ

まあこれはかなりザックリした解説なんだけど、大体あってると思う。
だから、市役所の福祉課と地域の社会福祉協議会の関係は、
親子関係みたいなものなんだね。

社会福祉士
社会福祉士
司法書士
司法書士

親子関係みたいなんだ!

そうだね、社会福祉協議会の局長などは、
その地域の市役所から職員が出向している、なんてケースも結構あるんだよ。
だから、社会福祉協議会の組織風土も、結構市役所に似てる部分もある。
組織体制や内部文書の書き方、給与制度なんかも似ているところは多いよ。

社会福祉士
社会福祉士
司法書士
司法書士

へええ。確かに似ている感じはするね

社会福祉協議会のしごと

社会福祉協議会って、「協議会」って名前に入っているでしょ。
だから、本来は、地域の市民と協議して、
その地域に必要な福祉サービスをみんなで考えたり、運営したりするんだ。
だから、カバーする領域は高齢者に限らず、福祉全般といえるね。

社会福祉士
社会福祉士
司法書士
司法書士

確かに、協議会って名前だよね。
半官半民みたいな組織だからこそできることもあるんだろうね

その通り!
例えば、社会福祉協議会が新しい福祉サービスを開始して、
地域で軌道に乗ってきたら、民間に渡していく、なんてケースも多いよ。
民間ではまだ採算が取れず、なかなかやれないような福祉サービスを引き受ける、
なんてこともあるね。

社会福祉士
社会福祉士
司法書士
司法書士

なるほど、社会福祉協議会はだいたいわかったよ、
じゃあ地域包括支援センターは?

今日は長くしゃべりすぎたから眠くなっちゃった。
続きはまた次回にね

社会福祉士
社会福祉士
司法書士
司法書士

って、あ、もう寝ちゃった。
仕方ないなあ、また次回まで予習でもしておこうっと。
でも、社会福祉協議会のこと、ちょっとわかった気がする!