立川だより– 立川だよりは、スタッフが作成するコンテンツです。立川の情報を絡めたり絡めなかったり、様々な情報を不定期に発信しています。 –
-
補助者受験生、初決済までの道【第5話・カフェラテと免許税】 ~司法書士の費用って高すぎ?~
受験生と学ぶ、不動産決済基本のキ。 司法書士の業務である、不動産登記や決済。これらについて、皆さんはどのような印象をお持ちですか?普段の暮らしではなかなか聞かない用語ですし、何となく難しそうな印象もあって、具体的なイメージがわきにくいので... -
任意後見と家族信託【おしえて!家族信託相談室-第22回】
任意後見って? 以前にお話しした「成年後見制度」を覚えていますか?少しおさらいをすると、成年後見とは次のような制度です。・高齢者や認知症の方など、判断能力が不十分な本人に代わって後見人等が法律行為を行ったり、資産を管理する制度・「預貯金や... -
後見diary 2024年-その5
6月7日 事務所から遠方の施設に行きました。電車で施設の最寄り駅まで行き、駅からはカーシェアで移動です。最近はカーシェアを使うことが多いです。空き状況次第なので、いろいろな車種に乗れます。 6月10日 被後見人の方に面会に行くと、横になってはい... -
財産管理委任契約と家族信託【おしえて!家族信託相談室-第21回】
財産管理委任契約って? 今回は、「財産管理委任契約」と家族信託についてお話しします。 「財産管理委任契約」?初めて聞くわ。 「委任」という言葉は聞いたことがありますか?「委任」は民法に定められた契約類型の1つなんですが、民法の条文では「委任... -
補助者受験生、初決済までの道【第4話・唐揚げと取下げ】 ~司法書士にミスは許されない!?~
受験生と学ぶ、不動産決済基本のキ。 司法書士の業務である、不動産登記や決済。これらについて、皆さんはどのような印象をお持ちですか?普段の暮らしではなかなか聞かない用語ですし、何となく難しそうな印象もあって、具体的なイメージがわきにくいので... -
後見diary 2024年-その4
5月29日 施設によっては毎月の請求書や領収書と一緒に、生活の様子がわかる書面を送ってくださるところもあります。あるグループホームの一行日記は、エピソードがおもしろくて、みなさんの愛情が伝わってくる温かい内容なので、部内で毎月の密かな楽しみ... -
補助者受験生、初決済までの道【第3話・相関図とドリップコーヒー】 ~相続関係説明図の中身~
受験生と学ぶ、不動産決済基本のキ。 司法書士の業務である、不動産登記や決済。これらについて、皆さんはどのような印象をお持ちですか?普段の暮らしではなかなか聞かない用語ですし、何となく難しそうな印象もあって、具体的なイメージがわきにくいので... -
後見diary 2024年-その3
5月21日 後見業務部はご本人に関する郵送物や契約書など書類をたくさん管理しているのもあって、書棚は常にいっぱいです。棚が足りない部長のデスク書棚の上にはファイルがみるみる重なり、横から見たら斜めに反り立っていて、手をかける姿はSASUKEみたい... -
お客様からの声をいただきました。
貴重なご意見ありがとうございました。 これからもお客様にご満足いただけるよう、スタッフ一同より一層努力してまいります。 -
補助者受験生、初決済までの道【第2話・家系ラーメンと家系図】 ~家系図と相関図の違い~
受験生と学ぶ、不動産決済基本のキ。 司法書士の業務である、不動産登記や決済。これらについて、皆さんはどのような印象をお持ちですか?普段の暮らしではなかなか聞かない用語ですし、何となく難しそうな印象もあって、具体的なイメージがわきにくいので...