
「ウーバーイーデ株式会社」設立のために、定款の内容を考える井出さまとUNIBEST。
午前中は「商号」と「目的」を決めました。
午後はここから「出資額」や「本店所在地」を決めていきます。

午後もよろしくお願いします!
定款にはあと何を書かなきゃいけないんですか?
定款の絶対的記載事項といって、最低限書かなければいけない事項が会社法で決まっています。
受験生なら全部言えるかな?


えーっと、商号と目的と、発起人の氏名・住所と、設立時の出資額。
それに本店の所在地……あれ、所在場所でしたっけ?

所在地でも所在場所でも、どっちだっていいじゃないですか。
厳密には別物なんですよ井出さま。
登記簿に載るのは番地まで含めた具体的な住所である所在場所ですが、定款に書くのは市区町村までの所在地で足りるんです。

定款の方に細かい住所まで書いても別にいいのですが……
本店移転の際に定款変更の手間が増えてしまいます。
同じ市区町村内での本店移転でも定款変更が必要になりますからね。


なるほど……たとえば「東京都港区」という記載にとどめておけば、港区の中で本店移転する分には定款を書き換えずに済むって話ですよね!
理解しました!
では次に設立時の出資額ですが、今回は出資者が井出さま一人の発起設立というお話でしたよね。
登記する資本金の額にも関係してくる話なのですが、今回はいくら出資されますか?


現金は全部かき集めればなんとか200万ってとこですが……
資本金ってどのくらいあればいいんですか?
理論上は資本金1円から会社を設立することはできますが、「資本金は会社の体力」とよく言われます。
資本金は創業後の事業資金になりますので、実際に1円から始めるのは心もとないかと。


なるほど……しかも資本金の額って登記されるんでしょう?
法的には問題なかったとしても、資本金がたったの1円というのはさすがに恥ずかしいかも……
はい、他の会社や銀行からの信用が得られにくいというリスクもあります。
ただ、多すぎても税金の面で不利になるので、多いほど良いというわけでもないですよ。

たとえば資本金の額が1億円を超えると、役員変更登記の登録免許税が1万円から3万円に増えてしまいます。
ちなみに出資額のうちの半分までは、資本金ではなく資本準備金とすることもできますが、どうされますか?


うーん資本金と資本準備金の違いがよく分かりませんし、あとは他にも剰余金とかあるんでしたっけ。
「〇〇金」が多すぎてこんがらがってきましたよ……!
最初は分かりづらいですよね。
一度ここいらでお茶でも挟んで、休憩にしましょうか。


そうですね。
実はさっきお昼に行った時にこれを買ってきたんですよ、おやつにぜひどうぞ!

伊勢丹立川店のすぐ近く、「シルクシフォン」さんの「シフォンケーキ プレーン/完熟バナナ/塩キャラメル」

モグモグ……(定款の絶対的記載事項、もう一つあった気がするんだけど何だったっけ……?)
[受験生メモ]
絶対的記載事項を欠く場合……追完して改めて公証人の認証を受けたとしても、当該定款は無効となる。(昭和31年9月13日民甲2150号)
-
補助者受験生、初決済までの道【第27話・放棄とこうき】 ~相続放棄とみなし相続財産~
-
補助者受験生、初決済までの道【第26話・添付と天ぷら】 ~相続登記の添付書面~
-
補助者受験生、初決済までの道【第25話・還付とパンプキン】 ~公用請求と原本還付~
-
補助者受験生、初決済までの道【第24話・ごぼうと近傍】 ~公衆用道路の評価額~
-
補助者受験生、初決済までの道【第23話・餅と持分】 ~所有不動産の調べ方~
-
補助者受験生、初決済までの道【第22話・実家と自家焙煎】 ~相続登記と名変登記の義務化~
-
補助者受験生、初決済までの道【第21話・社員マスカット】 ~設立登記と会社法上の「社員」~
-
補助者受験生、初決済までの道【第20話・印鑑届出インドカレー】 ~印鑑証明書と印鑑登録証明書の違い~
-
補助者受験生、初決済までの道【第19話・胡椒と公証】 ~公証役場と定款認証~

