立川だより– 立川だよりは、スタッフが作成するコンテンツです。立川の情報を絡めたり絡めなかったり、様々な情報を不定期に発信しています。 –
-
信託財産と名義の関係【おしえて!家族信託相談室-第8回】
信託財産(託された財産)は誰のもの? 家族信託では「受託者の判断で委託者の財産を管理・処分できる」という話だけど、なぜそういうことができるの? 以前、家族信託は「家族を信じて財産を託すこと」と説明しましたが、この「託す」という点がポイント... -
スタッフインタビュー その⑥【きかせて立川】
きかせて立川、第6回です。 リレー形式でスタッフへのインタビューを行う「きかせて立川」です。現場スタッフの声から、立川オフィスの雰囲気をお伝えできれば幸いです。 第6回:Fさん 事務所のE画伯によるFさんの似顔絵です。 お仕事に関して、やりがいや... -
家族信託と不動産の処分【おしえて!家族信託相談室-第7回】
成年後見人がつくと、不動産の処分は難しくなる これまで、預金口座の凍結防止を主なテーマとして家族信託のお話をしてきました。家族信託には他にもできることがあるのですが、今回はその一つとして不動産の管理・処分に関してお伝えします。 不動産につ... -
【地域見守りネットワーク事業】立川市と協定を締結しました。【お知らせ】
地域見守りネットワーク事業とは 「地域見守りネットワーク事業」とは、地域の子どもから高齢者まで、すべての市民が孤立することなく安心して暮らせるために立川市が推進している取り組みです。 この事業は、住民の方々や市内の活動団体および事業者のみ... -
第4回 理学療法士と作業療法士と言語聴覚士って何が違うの?【知ってると便利な社会福祉用語】
「知ってると便利な社会福祉用語」第4回です。 知っているようで知らない社会福祉用語。立川オフィスの社会福祉士と司法書士が、会話形式でやさしく解説します。 登場人物 第4回 理学療法士と作業療法士と言語聴覚士って何が違うの? リハビリって? リハ... -
フードドライブに寄付をさせていただきました。【お知らせ】
フードドライブ・フードバンクについて フードドライブとは、家庭で余っている食品を集めて、食品を必要としている地域のフードバンク等の生活困窮者支援団体、子ども食堂、福祉施設等に寄付する活動のことです。(環境省/フードドライブ実施の手引きより... -
餃子のさんくみ【立川でなに食べる?⑧】
今回は、私たち【UNIBEST】が入っている建物の隣にあるビル一階の『餃子のさんくみ』さんです。UNIBESTも『さんくみ』さんも『ドン・キホーテ立川店』さんの北側の立川通り沿いにありますが、頑張れば?オフィスを出て一分以内に入店できそうな近さです。 ... -
スタッフインタビュー その⑤【きかせて立川】
きかせて立川、第5回です。 リレー形式でスタッフへのインタビューを行う「きかせて立川」です。現場スタッフの声から、立川オフィスの雰囲気をお伝えできれば幸いです。 第5回:Eさん 実は毎回スタッフの似顔絵を描いてくれているのがEさんです。というわ... -
家族信託と成年後見の違い② -費用-【おしえて!家族信託相談室-第6回】
原則として必要なのは初期費用のみ 家族信託にかかる費用についてお話しします。家族信託契約を結ぶにあたっての初期費用は、以下のとおりです。大まかな総額の目安としては、信託契約に組み入れる財産額の2~3%だと考えていただければと思います※。※司法... -
家族信託と成年後見の違い① -内容-【おしえて!家族信託相談室-第5回】
成年後見はデメリットが多い? ・口座が凍結されたら成年後見人をつけないと預金はおろせない。・だけど、預金をおろしたらそれで終わりではなく、成年後見は一生続いて その間は最低でも年間24万円ぐらいの費用がかかる。・不動産の売却なども難しくなる...